【 春の見学会のおしらせ 】
就労支援B型の疑問に全てお答えします! 見学会→3月22日(土)~3月28日(金) ー 詳 細 は こ ち ら ー
就労継続支援B型事業所は、障がいや心の病によって一般就労をすることが困難な方々に、スタッフのサポートのもとお仕事をしていただく場所です。
B型事業所は利用者様と直接雇用契約を結びません。作業をした分のお金を「工賃」として利用者様にお支払いします。いわゆる非雇用型の事業所形態となっています。
就労継続支援B型事業は非雇用型で支援いたしますので、利用者様に負担が少なく、一人ひとりの体調や状況に合わせて通所することができます。
そのため、無理せず自分の生活リズムで好きな時間に週1日からでも通所していただくことができます。
大阪府内でも高水準の工賃をお支払いさせていただくので、「働く」という社会とのつながりを実感していただき、自立への第一歩を踏み出すことができます!!
·発達障がい者 ·身体障がい者 ·精神障がい者 ·知的障がい者 ·難病等疾患 が対象となります。
·障害者手帳(身体、療育、精神)または、自立支援医療の受給者証(精神科受診のみの方はご相談ください。)
·障害福祉サービス受給者証が必要となります。
A型事業とB型事業の主たる違いは雇用契約の有無という点です。整理すると、A型事業の対象は「通常の事業所で雇用されることは困難ですが、雇用契約に基づく就労が可能な方」であり、B型事業の対象は「通常の事業所で雇用されることは困難で、かつ雇用契約に基づく就労も困難な方」ということになります。
つまり
A型は雇用契約に基づく最低賃金が支払われますが、B型は作業内容および生産物に応じた工賃が支払われます。一般的に「最低賃金 > 工賃」となります。ただし、A型では、最低賃金に応じた仕事内容が求められます。
就労継続支援A型 | 就労継続支援B型 | |
雇用契約 | あり | なし |
賃金 |
最低賃金以上の 給料 が支払われる | 作業内容に応じた 工賃 が支払われる |
対象者 | 原則18歳~65歳未満 | 年齢制限なし |
就労に関する支援はもとより、そのご利用者様の将来的な生活などをふまえ、まずは全てを受け入れること(肯定)から始め、目標設定、指導と段階を踏んでいき、先を見据えた楽しい支援を行います。
過度な負担をかけ、無理を強いるような支援は行いません。ご本人のなりたい人物像に向け、一つずつのステップで自然と回復·成長できるような『楽しむ』支援を行います。
誰しも必ず良い部分、悪い部分とあります。社会生活を営む上で問題となる面以外は全て受容し、その方の短所も踏まえ良い面を伸ばし、自信をもって生活できるように行います。
一人の人間として真正面から向き合い、支援者とご利用者様という関係性に加え、人として前を向き『楽しく』支援を行います。
スタッフの声掛け、言葉遣い、伝え方はもちろんですが、努力の過程をなど。ご本人様を受け入れ認めることにより、ご本人様が自信に繋がるような居場所作りをお手伝い致します。
そして··· 利用者様、支援者も共に自己成長し、人生を楽しみます!!
イベント事業部
法人イベント・各種店舗 集客代理業務・コンパニオン紹介・
移動販売等屋台誘致
ユナイテッド・レボリューション
婚活パーティー等企画運営
飲み会セッティング
ブライダル紹介及びプロデュース